Rails-API

学習記録

[Rails-API] ログインユーザーによるCRUD処理

はじめに ユーザーが認証済み(ログイン済み)の状態で基本的なCRUD機能を実装しましょう。 ルーティング設定 moduleを使うと、下記のようになります。 URLは変わらないファイル構成は指定のパスになる 今...
学習記録

[Rails-API] sorceryによるAPIでの認証の実装②

はじめに クライアントからリクエスト時にaccess_tokenを付与して、認証の実装を完成させましょう。すなわち、Rails-APIでもcurrent_userを使えるようにするということです。 baseコントローラーに追記...
学習記録

[Rails-API] sorceryによるAPIでの認証の実装①

はじめに rails-APIでもcurrent_userを使えるようにするために、ログイン時/新規登録時のレスポンスにaccess_tokenを付与しましょう。 ApiKeyモデル作成 > rails g mode...
学習記録

[Rails-API] ユーザー新規登録機能を実装する

はじめに rails-APIにユーザー新規登録機能を実装しましょう。 ルーティング設定 post 'registration', to: 'registrations#create' ...
学習記録

[Rail-API] ログイン機能を実装する

はじめに Rails apiにsorceryを導入して、ログイン機能を実装します。 sorceryのインストール gemfileにsorceryを追記しましょう。 gem 'sorcery' ...
学習記録

[Rails-API] HTTPステータスコードを理解する

はじめに apiのエラーハンドリングを実装します。 前提知識としてconcernやrescue_fromについての解説もしていきます。 concernとは? Ruby on Railsのコンポーネントであり、Rub...
学習記録

[Rails-API] 記事詳細API作成

はじめに 記事の詳細を返すapiを作成します。 シリアライザ作成 > rails g serializer User name email シリアライザ確認 class UserSerializer ...
学習記録

[Rails-API] 最新記事一覧のAPIを作成する

はじめに fast_jsonapiを使用してapiを作成します。 fast_jsonapiとは? Netflixが提供しているgemで、JSONのSerializerです。 fast_jsonapi json...
タイトルとURLをコピーしました